こんにちわ!
ファミリーや友達とアウトドアを楽しむアウトドアブロガー じょにおcamp です。
【自己紹介】
BBQ歴20年/CAMP歴10年
ファミキャン/ソログルキャンプを楽しむ ゆるキャンパーです。
オフシーズンにびわ湖でBBQに明け暮れているうちにCAMP沼にハマりました。
デイキャンプ/テン泊キャンプ/コテージ泊など、オールシーズンアウトドアを楽しんでいます!

今回は2020年に滋賀にオープンしたグランピング施設
【エバーグレイズびわ湖】に1月に宿泊した結果の紹介です!
我が家は2022年6月にはじめてこの施設を利用しましたが
私&妻も子供も すっかり大好きな施設になり、3回目の訪問です!
このページのポイント!
こんな方に参考になるようにページをまとめています!
・エバーグレイズ琵琶湖はこんな施設!
「エバーグレイズ琵琶湖」がどんな施設か知りたい
・エバーグレイズ琵琶湖のここがすごい!
普通のコテージ泊とは違うエバーグレイズの魅力を紹介!

その他にも下記のような記事を紹介しています!
・【レビューその1】感動した施設の素晴らしさを語り尽くす!
・【レビューその2】食材の持込みで更にワンランク上のディナーを楽しむ!!
エバーグレイス側が用意してくれる冬装備
冬はテーブルがこたつになる!



特に冷えやすい足元ですが、ご飯を食べるテーブルがこたつになっているので
足元を暖めながらご飯を食べたりゆっくりすることができます!
ポータブルガスストーブの貸出

イワタニ産業の「ガスストーブ デカ暖II」がレンタルできます。
値段は1,500円でカセットボンベが3本付いてきます。

こちらは暖房出力1.35kWと低めです。
同サイズの灯油ストーブだと2kw~3kwなので、こちらのストーブは局所的に暖めるような用途になります。

我が家ではキッチンテーブルの下に設置して料理をしてくれた奥様の足元を暖めるのに活躍しました!
灯油ストーブや電気ストーブなどがあれば持ち込むのがおすすめ!



我が家はキャンプで利用している灯油ストーブを2台持ちこんで利用しました。
こちらで施設内を暖めてヌクヌクと過ごすことができました。

あとは、長い延長コードを借りることもできるので
下記のような電気ストーブを持ち込むのもいいと思います!
持ち込みの暖房がなくても利用は可能

追加で持ち込む暖房はあるほうが過ごしやすいのは確実です。
ですが、とくに持ち込み無しで利用されている方も多い印象でした。
リビングスペースでは上着を着てコタツに入って過ごしたり
外で焚き火を楽しんでいるようでした!
就寝スペースはエアコン完備ですので暖かく眠ることができます。
冬は景色も一層きれいに感じる




冬の景色をしっかり楽しむことができます。
風が強くなければカヌーも利用できました!
最後に
ここまでお付き合い頂きありがとうございます。
ご参考になれば幸いです。
その他にも滋賀のコテージ泊などを紹介しています!
ぜひこちらも見ていただけると嬉しいです!
コメント