
こいつ!足が伸びるぞ!!
今回はクイックキャンプの折りたたみテーブルの紹介
店舗で見つけて一目惚れ!そのまま店舗で30分以上の熟考から購入に至った一品です!
いつもネットであれこれ調べて購入する私ですが、このテーブルは完全に一目惚れ購入です!

冒頭でも説明した通り、なんとコイツ 足が伸びるのです!!
簡易テーブルながら、地べたスタイル/ロースタイル 両方に対応しています!
これでピクニックの簡易テーブルに使えるし、キャンプでも調理用のサブテーブルや、グルキャンでの子供用テーブルとしても活躍してくれます!

さらにテーブルに大事な3つの要素、天板の広さ!重量!設営の簡単さ!
この3つのバランスが最高すぎるのです!
もう、この価格帯での最強テーブルと言っても過言ではないのです!

【クイックキャンプ(QUICKCAMP)とは!】
私はクイックキャンプ(QUICKCAMP)は初めて購入するブランドでした。
店舗に展示されているのを見て、値段はリーズナブルなのに非常にオシャレでちゃんとした作りなので、これは日本のメーカーっぽいぞ!っと期待しました。
調べてみるとクイックキャンプは株式会社YOCABITO(旧:株式会社eSPORTS)という、岐阜県岐阜市のメーカーさんのブランドです!
2008年創業で、クイックキャンプの公式サイトの過去記事は2020年1月となっていました。まだ若い日本のメーカーということで応援したくなります!
この記事を書いている私の紹介
キャンプ沼にドップリ腰まで浸かってはや数年
ソロ/ソログル(友人・同僚)/ファミリーでキャンプを楽しんでいます。
今までに購入したテーブルは以下となります。
・コールマン:ナチュラルロールウッドテーブル
・MoonLence:折りたたみテーブル、アルミロールテーブル
・iClimb:アウトドアテーブル
・鹿番長:コンパクトテーブル

色々使って実感するのは、テーブルは色々便利機能がついていることより
十分な天板の広さと簡単に設営・撤収ができることです。
クイックキャンプ ミニ三つ折りテーブルはこんなテーブル
5人家族でも使える天板の広さ!
天板サイズ:40cmx90cm
我が家(5人家族)はよくピクニックや川遊びに行きます!
そんなときは、本気サイズのメインテーブルではなく簡易テーブルがあるとすごく便利です。
手軽で素早い設営

三つ折りの状態から、チャッと広げてロックをかけるだけで設営完了!
この手軽さがうれしいです!
持ち運びも楽ちん うれしい専用ケース付き

重量:1.8kg とっても軽量です!
うれしい専用ケース付きで持ち運び楽ちんです。
足を伸ばして高さが変えて、ロースタイル/地べたスタイル どちらでも使いやすい!
高さ:27cm~34.5cm
高さを変えることができます!高さ変更は無段階調整ではなく
ボタンを押してポッチリを引っ掛ける2段階変更になります。
調理用サブテーブルとしてちょうどよい広さ
高さを上げてロースタイルに合わせると、座りながら調理するのにちょうどよいテーブルになります。
小さい子供達が使うテーブルで火やナイフを使うのは怖いので、食べるテーブルと調理のテーブルを分けるとキャンプサイトをスッキリさせることができます!
我が家ではこんなシーンで大活躍しています!
お花見やピクニック 運動会の観戦など ちょっとテーブルがほしいとき!
そんなに真剣なサイズのテーブルを持っていくほどじゃないんだけど・・・
っと いうときに大活躍です!
軽いし持ち運びのバックもあるし設置も楽ちんなので、ほんと気軽に持ち出せます!
ファミリーキャンプで調理用のサブテーブルがほしい!
調理するときは、刃物も火も扱うので子供たちとはちょっと離れてやりたいし
1つテーブルで調理も食事もするとゴチャゴチャしがちです。
サブテーブルをセットするだけで本当にスッキリ解決します!
グループキャンプで子共達用のテーブルがほしい!
子供達は子供だけで、大人は大人だけで 別々でゆっくりしたいときがありますよね!
そんなときも、このミニテーブルを子供チームのテーブルにすることでお互いがゆっくりキャンプを楽しむことができています!
こんな人に使ってほしい!
こんな人におすすめのテーブルです!
・ピクニックや川遊びで使える簡易テーブルがほしい!
・キャンプで机の上がゴチャゴチャしちゃう!
・キャンプで料理用のサイドテーブルがほしい!

ピクニック&キャンプのサブテーブルと2WAYに使える素晴らしいテーブルです!
こんな人は別のテーブルを探したほうがいいかもしれない!
・キャンプで使うメインテーブルを探している
・ハイスタイルでキャンプをしたい

メインテーブルとして使うには心許ない気がします。
また、高さを上げてもハイスタイルで使うには高さが足りません。
メインテーブルであればこちらがおすすめです
ハイスタイルなキャンプでも使いたいならハイロウ切り替えられるこちらがおすすめです。
最後に
最後まで閲覧頂きありがとうございました!
見た目もかっこいい国内メーカーの素敵なテーブルの紹介でした!
コメント